2012.07.26.Thu / 14:37
「ネタバレ」あり。ご注意願います。
前作までの設定を一旦リセットし、
原点回帰を目指したかのような映画。
ジャックの大活躍は確かに面白く、
そういう意味で部分的には一作目の面白さが戻ってきた。
けれど、何かが物足りない。
少し残念な映画。
幸か不幸か、
オーランド・ブルームとキーラ・ナイトレイが降板した結果、
今までの複雑で奇妙だったしがらみからも開放され、リセット状態。
何をしてくれるのか期待半分不安半分。
けれどというか、やはりというか、
製作者サイドが目指したのは原点回帰のような印象。
ギブスを裁判所から救うくだりとか、
教皇の目の前から逃げ出し(しかも、しっかりシュークリームも頂き)、
馬車を上手に利用して逃げ出すシーンは、確かに面白いし、見ていて楽しい。
ペネロペ・クルス演じるアンジェリカと出会い、
兵士たちから逃げ出すパートも、そこそこに面白い。
今回から登場した、アンジェリカ。
ジャックの昔の恋人で、父親に黒ひげを持つ女航海士。
彼女の目的は、父親の命を救うこと。のように見えて、
実は違うことが目的、という雰囲気を醸し出している。
けれど、本当に父親の命が目的であった、という展開は残念。
そんな純情な女性であるのなら、ペネロペ・クルスが演じる意味が無い、
と思うのは私だけか?
生命の泉を目指す黒ひげ、バルボッサ、そして、スペイン軍。
この三つ巴の乱戦も、なんかあっけなく終わってしまう。
そして、生命の泉に関連した三人、宣教師に人魚、黒ひげの印象が
とても薄いのも残念。
なぜ、人魚が、折角の涙を無駄にしないで、って聖杯を渡したのか?別な目的があったとか?
果たして宣教師はどうなったのか?
次作で、黒ひげが蘇ってくるなんて展開はありなのか?
最後にブラックパール号を取り戻すことができたジャック。
彼の目的は、最初から、それのみ。
一見不真面目でオチャラけている様に見えても、
ぬけめなく最後には見事に目的を達成した。
けれど、
「過去に出会ったうちで最高の海賊」
「男にとって大切なことは一つ。
自分にとって、なにができるか、できないか。
その認識を正しく受け入れられるかどうか?」
「人生には勝負をしなければならないタイミングがある。
ここぞという瞬間が、、
それをじっと待つことだ。」
これらは、一作目で使った名セリフ。
どうも、まだ、この域に戻りきれていない印象を持ってしまう。
たぶん、ジャックのかっこよさが足りなかったのではないのだろうか?
少し物足りない、残念な映画。
ジャックの昔の恋人で、父親に黒ひげを持つ女航海士。
彼女の目的は、父親の命を救うこと。のように見えて、
実は違うことが目的、という雰囲気を醸し出している。
けれど、本当に父親の命が目的であった、という展開は残念。
そんな純情な女性であるのなら、ペネロペ・クルスが演じる意味が無い、
と思うのは私だけか?
生命の泉を目指す黒ひげ、バルボッサ、そして、スペイン軍。
この三つ巴の乱戦も、なんかあっけなく終わってしまう。
そして、生命の泉に関連した三人、宣教師に人魚、黒ひげの印象が
とても薄いのも残念。
なぜ、人魚が、折角の涙を無駄にしないで、って聖杯を渡したのか?別な目的があったとか?
果たして宣教師はどうなったのか?
次作で、黒ひげが蘇ってくるなんて展開はありなのか?
最後にブラックパール号を取り戻すことができたジャック。
彼の目的は、最初から、それのみ。
一見不真面目でオチャラけている様に見えても、
ぬけめなく最後には見事に目的を達成した。
けれど、
「過去に出会ったうちで最高の海賊」
「男にとって大切なことは一つ。
自分にとって、なにができるか、できないか。
その認識を正しく受け入れられるかどうか?」
「人生には勝負をしなければならないタイミングがある。
ここぞという瞬間が、、
それをじっと待つことだ。」
これらは、一作目で使った名セリフ。
どうも、まだ、この域に戻りきれていない印象を持ってしまう。
たぶん、ジャックのかっこよさが足りなかったのではないのだろうか?
少し物足りない、残念な映画。