fc2ブログ
  猟奇的な彼女  
2003.10.10.Fri / 22:23 
「ネタバレ」あり。ご注意願います。

さまざまな味が混ざった、突拍子もない、そして不思議な映画です。
猟奇的と表現されている彼女の行動、性格は、
もともとのものなのか、
それとも、彼に死なれたからの強がりなのか、
はたまた、彼がどこまで許してくれるのかを試しているのか、
それとも、家庭で、ありのままの自分をさらけ出せない反動なのか、、、、
見ていてよくわかりませんが、
一種の甘えの表現であると感じました。

だから、いやみに映らないし、嫌悪感も沸きません。
むしろ、その発想は、ユニークとも思えます。
そして、彼女の表情がとても豊かです。
「ぶっ殺すよ。」というときの表情と、
普段の可愛い顔の落差が、とてもうまい。
そして、どこか頼りなげで無防備。
キョヌの守りたい、癒したいという気持ちもよく分かります。
タラコ唇でとても情けないキョヌ。
彼が殴られ、画面いっぱいに情けない顔をさらすのは、
見ていて情けないやら、おかしいやら、、
しかし、その彼の顔つきがだんだん変わっていきます。
やさしくて、おおらか、そして最後には自信に満ちた顔に。
冒頭では、苦労知らず、努力知らずのボンボンだった彼ですが、
彼女に鍛えられたためなのか、愛のなせる技なのか、
最後には、人生を達観した感すら漂わせています。

そして、最後になるにつれて、名場面、名シーンの連続となります。
彼女と付き合う心得を披露するシーンから、
遠い丘にキョヌをたたせて、謝る彼女。
この映画の雰囲気を十分表しています。
そして、ラストシーン。
空白の何年かの間が徐々に埋まっていく、その静けさ。
そして、静かに流れるカノン。

この映画の恋愛は極端すぎてはいるものの、
本質的には、かなり普遍的なもののように思えます。
程度の差はあれど、
恋愛とは、一方が主導権を握っているようでいて、
実は、他方の包容力の上に成り立っているわけです。


確かにこの映画は、全体の流れや構成が悪いところもあります。
悪乗りのギャグとまとまりのない構成、、、
突拍子もない映画かもしれません。
まあ、しかし、ある意味で猟奇的なこの映画を
おおらかな気持ちで楽しむことが、
キョヌに近づく方法かもしれません。
* テーマ:映画感想 - ジャンル:映画 *
No.108 / タイトル ら行 /  comments(2)  /  trackbacks(2) /  PAGE TOP△ 拍手する
COMMENT TO THIS ENTRY
- from YAN -

またまた自分の鑑賞した作品ばかり探し出しての
コメントですいません。

ヤンさんもこれ、ご覧になってたんですね~

>恋愛とは、一方が主導権を握っているようでいて、
実は、他方の包容力の上に成り立っているわけです。
そうですよね、ヤンさんの言う通り、
キョヌの優しさがあって成り立っていた関係だし、作品でしたよね。

ラストのほうは泣かせるようなシーンがあって、
韓国映画らしい、これでもかというたたみかけは、
好きというわけじゃないけど、やられました~(T_T)

2008.04.07.Mon / 15:38 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from ヤン -

YANさん、こんばんわ。

もう、ずいぶん昔に見た映画です。
この映画は、なんとも形容のしがたい、いろんな要素が入り混じった、韓国映画らしい、映画でした。
それでも、最後に畳み掛けるような構成は見事。
カノンの使い方もとても上手でした。

キョヌも最後には男に成長しましたね。

それじゃ、また。

2008.04.09.Wed / 22:39 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK TO THIS ENTRY
監督:クァク・ジョヨン 製作:2001年韓国 出演:*チョン・ジヒョン *チャ・テヒョン 好きってイタい!? 今度、草?くんが テ...
2008.04.07.Mon .No169 / Rocking Chair Blog / PAGE TOP△
久しぶりにみたのですが評価上がりました。 おもしろい! ちょっとエンディングの部分とかは出来過ぎてる 感があるけどそれもまたいいんですよ~ 途中でピアノの演奏してる時に花束を渡す シーンがあるのですが、そのとき弾いていた カノンがまたいい。というわけでピアノ..
2008.05.05.Mon .No197 / Watch IT! / PAGE TOP△

ご注意

ブログ内検索

全ての記事を表示する

プロフィール

ヤン

銀河英雄伝説名言録



present by 田中芳樹:徳間書店「銀河英雄伝説」

フリーエリア

FC2カウンター

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

フリーエリア

CopyRight 2006 Heaven of the Cinema All rights reserved.