fc2ブログ
2015.05.21.Thu / 23:23 
「ネタバレ」あり。ご注意願います。






果たして彼は、人間なのか、機械なのか。
そして、英雄なのか、犯罪者なのか。

自分がしてきた事が公になるのであれば、
誰かが判断してくれるかもしれない。
しかし、彼にとっては、誰にも語ることが出来ない秘密。
秘密が多いが故に苦悩は膨らみ、彼を苦しめる。

他人とは違っていても、いや、他人とは違うからこそ、
時として偉大なことを成し遂げる。
しかし、それすら公言することもできない。

多くの秘密を持ったが故に、
マイノリティーにならざるを得なかった男。
そんな男の悲哀が心に深く残る映画。




天才数学者、アラン・チューリング。
賢いが故に他人の言葉の裏を読み取ろうともせず、
誰かに理解されようとする努力もしない。
人付き合いが極端に下手な男。
言葉には裏の意味がある。

我々は昼食を食べに行く。
この言葉の意味は、単に昼食に行くということではない。
昼食に誘われていると普通の人間ならば読み取るだろう。
けれど、アランは、そこまで考えない。
言葉の意味を正確に捉え、しかし、それ以上は深読みしない。
結果として会話はかみ合わず、本当は昼食にスープが欲しいはずなのに、
そのことを伝えることも出来ない。


エニグマが作り出す暗号文。その解読に挑戦するアラン。
暗号解読は時間との戦いだ。
暗号を解読するには暗号文の複合化に使用する設定を見つけ出さなければならない。
これには、159のあとに0が18個並ぶ組み合わせが存在しており、
人間が計算していたのでは、何十年も掛かってしまう。
しかし、設定は毎日変わるので、これを一日で実施しなければならない。
けれど、人間には到底不可能な計算であっても、
機械に計算させれば可能になるかもしれない。

アランの考え方は正しい、が、人が自分を理解することに絶望していて、
理解される為の努力を放棄し、また、誰も彼を理解しようとはしない。
天才とは、そのような存在なのかもしれない。



機械は完成するものの、膨大な組み合わせを一日で処理できる能力は無かった。
けれど、最初から不要な設定を除去できていれば、、、
作業量を減らせ計算可能となるかもしれない。
毎日同じ単語が使われる電文により、不要な設定の組み合わせの削除には成功した。
しかし、事態は複雑になっていく。


暗号を解く為にチームは一丸となり同じ目標を見つめることが出来た。
それは、苦しかったかもしれないが、とても幸せな時間だったのかもしれない。
しかし、暗号を解いたとたん、世界は自分のものになった。
遠くで何が起こっているのか、ここに居ながらにして知ることが出来る。
そして、多くの人間の命運をも操ることが出来る。
けれど、その秘密を知られてしまえば、その効力はなくなってしまう。

人の生き死にを取捨選択しなければならない。
それは神の仕事であり、人間には重過ぎる責務。
しかし、そんな力を得てしまったアラン。

二重スパイの暗躍、それを操るMI6。
さらに自らが抱える秘密。
アランは同性愛者ではあるが、
一方で、婚約者であるジョーン・クラークを愛していたようにも見える。
アランがジョーンを助ける為についた嘘。
しかし、それは結果として誤解されてしまう。

言葉には裏の意味がある。
それは暗号と同じで正しく読み取られなければ効果がない。
アランは、それを身を持って実感したのだろう。


止むを得なかった犠牲者も居たが、
それでも多くの人を助けることが出来たアラン。
異質な者が時として偉大なことを成し遂げる。
しかし、それは誰にも評価されず、知られる事もないままに、、、


果たしてアランは人なのか、機械なのか。
犯罪者なのか、英雄なのか?

言葉には裏の意味がある。
それを理解できるか、出来ないかが、
機械と人間との差異なのかもしれない。
映画の冒頭のアランならば理解できなかっただろう。
しかし、ジェーンとの交流、仲間との共同作業が、
彼を人間にしたように見える。

また、自分の機械に過去の恋人の名前を付けるようなことは、
機械ならばしないであろう。


そしてアランは英雄なのだろう。
神と同じ責務を背負わされ、それに耐えたのだから。


多くの秘密を持ったが故に、
マイノリティーにならざるを得なかった男。
そんな男の悲哀が心に深く残る映画。
* テーマ:映画感想 - ジャンル:映画 *
No.1272 / タイトル あ行 /  comments(2)  /  trackbacks(1) /  PAGE TOP△ 拍手する
COMMENT TO THIS ENTRY
- from YAN -

ヤンさん、こんにちは!
取り調べの時のセリフでしたね・・・
「人間なのか機械なのか英雄なのか犯罪者なのか」
戦争終結に向けて重大な功績を残した男が
そんな風に悩まなければならなかったとは
辛かったでしょうね。

アランの人間関係や成し遂げた事を知ると、
彼は人間であったし英雄でしたね。
それなのに、あの人生の終わり方は
あまりにも悲しかったです。
時代や社会情勢に翻弄された生涯でしたね。

2015.11.12.Thu / 14:50 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from ヤン -

YANさん、こんばんわ。

抱えていた秘密が多すぎて人からは理解されず、
孤独のうちに死んでしまった。
そんな生涯は確かに寂しくて哀しいですね。

彼が孤独になってしまった、もう一つの理由として、
他人には出来ないことを成し遂げてしまった、
神の目を手に入れてしまった、
そんなことも理由のように感じました。
凡人には理解できないような高みに懸命に努力して
到達してしまった、
それは幸せなことなのかもしれませんが、
皮肉にも不幸の始まりだった。
そこも哀れに感じられました。

それじゃ、また。

2015.11.12.Thu / 21:48 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK TO THIS ENTRY
不遇な人生 スリリングで切ない THE IMITATION GAME 監督:モルテン・ティルドゥム  製作:2014年 イギリス・アメリカ 上映時間:115分 出演:*ベネディクト・カンバーバッチ *キーラ・ナイトレイ *マシュー・グード *ロリー・キニア *マーク・ストロング 英国政府が50年以上隠し続けた、 天才アラン・チューリングの真実の物語。 第...
2015.11.12.Thu .No676 / RockingChairで映画鑑賞 / PAGE TOP△

ご注意

ブログ内検索

全ての記事を表示する

プロフィール

ヤン

銀河英雄伝説名言録



present by 田中芳樹:徳間書店「銀河英雄伝説」

フリーエリア

FC2カウンター

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

フリーエリア

CopyRight 2006 Heaven of the Cinema All rights reserved.