2015.05.28.Thu / 23:49
「ネタバレ」あり。ご注意願います。
人には出来る事と出来ない事がある。
身体能力の限界。
時間の制約。
同じ時間を過ごし、
惜しみない努力をして、
三人の子供たちを育て上げた。
上手く行かなかったこともあっただろう。
そして、結果が総てではない。
けれど、最後に迎えることができた幸せなシーン。
それが美しいと感じられるのは、
二人がお互いを労わり、尊敬し、
誠実に向き合った結果だと分っているからであろう。
ホーキンス博士が成し遂げた偉業。
それに匹敵するほど価値のある、幸せな風景。
二人が共に過ごした時間の濃密さが美しく感じられる映画。
大学で知り合い恋に落ちたスティーブンとジェーン。
しかし、ALSを発症し、余命2年と宣言されてしまうスティーブン。
これは負けが決まった、耐え難い、絶望的な戦いだ。
誰もが、そう感じるだろうし、
ジェーンが、たとえ身を引いても、非難されることはないだろう。
けれど、共に人生を歩むことを決めた二人。
そして始まる、負けが決まったであろう戦い。
余命二年だからであろうか。
ちょっと無計画に子供を作りすぎるようにも感じられたが、
二人の子持ちとなり、誰かの助けが必要になってしまったジェーン。
スティーブンほどの聡明な人間ならば、それは分りそうなもののように思える。
けれど、最初は手助けが必要なことを否定するスティーブン。
多分、他の誰かに、自分の家庭に入って欲しくはなかったのだろう。
そして、その危惧は現実のものになったのだろう。
声を失うのか、それとも命なのか?
長い闘病生活の果てならば、
このまま逝かせてあげるという選択肢もありかもしれない。
けれど、命を即断したジェーン。
どんな姿でも生き続けて欲しいと願ったから。
スティーブンのことを愛しているから。
なによりも、彼が生きたいと望んでいるから。
そして、ジョナサンとの別れをも決意する。
アメリカに行くことになったスティーブン。
多分、ジェーンの心境の変化も理解してのことなのだろう。
以前、三人目の赤ちゃんが産まれた時、
世間の好奇の目に家族がされされるのを避けるために、
ジョナサンは家族の元から離れてしまった。
本来ならば、ジョナサンが離れていくのは、
もっともなことだと諦めるに違いない。
しかし、わざわざ、教会まで出向いていったスティーブン。
家族の為にジョナサンが必要だから、だけでは無いはずだ。
ジェーンの為にジョナサンが必要だから、と理解していたからだろう。
あれから何年たった。
最初は二年だと思っていた。
そして、過去形で語られた、愛していた。
それは、とても美しい別れ。
人には出来る事と出来ない事がある。
公演の最中に目の前で女性がボールペンを落とした。
けれど、それを拾うことは、今のスティーブンには出来ない。
しかし、彼でなければ出来ないことを、彼は精一杯成し遂げた。
研究成果だけではない。
ジェーンと共に時を過ごし、家族を愛し、育て、
お互いを敬い、相手のことを尊重し、大切に考えた。
そして迎えることが出来た結末。
二人が共に過ごした時間の濃密さが美しく感じられる映画。
誰もが、そう感じるだろうし、
ジェーンが、たとえ身を引いても、非難されることはないだろう。
けれど、共に人生を歩むことを決めた二人。
そして始まる、負けが決まったであろう戦い。
余命二年だからであろうか。
ちょっと無計画に子供を作りすぎるようにも感じられたが、
二人の子持ちとなり、誰かの助けが必要になってしまったジェーン。
スティーブンほどの聡明な人間ならば、それは分りそうなもののように思える。
けれど、最初は手助けが必要なことを否定するスティーブン。
多分、他の誰かに、自分の家庭に入って欲しくはなかったのだろう。
そして、その危惧は現実のものになったのだろう。
声を失うのか、それとも命なのか?
長い闘病生活の果てならば、
このまま逝かせてあげるという選択肢もありかもしれない。
けれど、命を即断したジェーン。
どんな姿でも生き続けて欲しいと願ったから。
スティーブンのことを愛しているから。
なによりも、彼が生きたいと望んでいるから。
そして、ジョナサンとの別れをも決意する。
アメリカに行くことになったスティーブン。
多分、ジェーンの心境の変化も理解してのことなのだろう。
以前、三人目の赤ちゃんが産まれた時、
世間の好奇の目に家族がされされるのを避けるために、
ジョナサンは家族の元から離れてしまった。
本来ならば、ジョナサンが離れていくのは、
もっともなことだと諦めるに違いない。
しかし、わざわざ、教会まで出向いていったスティーブン。
家族の為にジョナサンが必要だから、だけでは無いはずだ。
ジェーンの為にジョナサンが必要だから、と理解していたからだろう。
あれから何年たった。
最初は二年だと思っていた。
そして、過去形で語られた、愛していた。
それは、とても美しい別れ。
人には出来る事と出来ない事がある。
公演の最中に目の前で女性がボールペンを落とした。
けれど、それを拾うことは、今のスティーブンには出来ない。
しかし、彼でなければ出来ないことを、彼は精一杯成し遂げた。
研究成果だけではない。
ジェーンと共に時を過ごし、家族を愛し、育て、
お互いを敬い、相手のことを尊重し、大切に考えた。
そして迎えることが出来た結末。
二人が共に過ごした時間の濃密さが美しく感じられる映画。