fc2ブログ
2005.08.14.Sun / 21:50 
「ネタバレ」あり。ご注意願います。




ついに見届けることができた満足感。
そして、ついに完結してしまった寂しさ。
シリーズ物につきものな感情ではあるが、
この映画では、その想いはとても大きい。

Ep3を観ると、やはり全体の印象は違って見える。
それは、ちょっともの足りなかったEp1やEp2でさえ。
パドメの「共和国はすでに失われているのだとしたら、、、」
は、Ep1の副題である「ファントム・オブ・メナス」に通じる台詞であり、
同様に、「かくて万来の拍手の中、自由は失われた。」という台詞も、
Ep2のヨーダの最後の台詞、「暗黒面のとばりが降りてきた」に、
通じているように感じる。

いろいろな意味でシンメトリックに作成された、このシリーズ。
親子の物語。そして、Ep1-3とEp4-6は、本当に似たような構成。
Ep3の最後、絶望の象徴であるダース・ベイダーの誕生と、
希望である二つの命が誕生するシーンの対比は見事。
しかし、この映画の言わんとするところは、物事の表裏は一体。
善は悪に通じ、悪は善に通じる。
倒す、倒されるという価値観ではなく、調和が大切なのだろう。


そして、言わずもがなではあるが、
このシリーズは親子の生き方を描いた映画。
似たように生きた二人の親子、ルークとアナキン。
しかし、その結末は、まったくの正反対。
その理由は、いろいろあるだろう。
Ep1で、強い母子の絆を描き、しかし、Ep2で起こる悲劇。
そして、Ep3で再び夢に出てくる大切な人を失う悪夢。
自らの力なさ故に、大切な人が失われてしまった、、、、
アナキンにとっては、それは大きなトラウマ。
ヨーダの「失うことを恐れるな」の助言も、
彼にとっては受け入れらるわけもない。

失われた父は、優れた宇宙飛行士だと聞かされていたルーク。
憧れてもいただろうし、尊敬さえしていたのかもしれない。
しかし、倒すべき相手が実の父親であったと知ったとき、
世の中には、力だけでは、解決できない事があることを知る。

二人が置かれた環境もまったく違う。
謀略渦巻くコルサントと、辺境惑星のタトウィーン。
戦時下とはいえ、手段のためには目的を選ばなくなってしまったジェダイ。
弟子を気遣いながらも、しかし立場が微妙なオビワン。
シスの巧みな誘いに、次第に、ジェダイを疑い、オビワンを疑い、
疑心暗鬼にとらわれるアナキン。
しかし、ルークには、彼を縛るものは、なにもない。
そして、自分の危機に命を掛けて助けてくれる友、ハン・ソロがいる。


思うにジェダイ達は、いつから、その道を踏み外したのか?
アナキンにスパイを強制し、無抵抗を装うシスを殺そうとしたメイス。
Ep5では、ルークに嘘を教え、ベイダーを殺させようとしたオビワン。
それは、戦争だから仕方ないことなのか?


シリーズを通じて一番好きなシーンと問われれば、Ep6のラスト。
ベイダーにわずかな良心を感じ、敗北したベイダーを殺さなかったルーク。
ルークの「僕と一緒に行こう。僕が助けるから。」の台詞に、
ベイダーの「すでに、もう、助けてくれた。」
この台詞に胸が熱くなる。
そして、一人、アナキンの火葬を行うルーク。
今、見直せば、もっと違った感動を味わえるのかもしれない。

最後にはジェダイに帰還するアナキン。
暗黒面に落ちたのも、彼の強い愛情のため。
ジェダイに帰還できたのも、彼の強い愛情のため。
彼の基本は何も変わっていない。
無抵抗な者を殺した自分、殺そうとしたジェダイ。
しかし、抵抗する力を失ったベイダーを殺さなかったルーク。
ジェダイの崇高な精神はここに蘇り、そして、アナキンは帰還できたのかもしれない。

あらゆる意味でEp4につながったEp3。
タトウィーンの二つの太陽。
オルデラーンの美しい自然。
しかし、Ep4で待つ彼らの悲惨な末路を思うと、悲しさに襲われる。
そして、一番印象的な引継ぎは、パドメの最後の言葉。
「アナキンの中には、まだ、善の心が残っている。」
赤ん坊であったルークは、彼女の言葉をしっかりと受け止めたのだろう。
* テーマ:スターウォーズ - ジャンル:映画 *
No.303 / タイトル さ行 /  comments(4)  /  trackbacks(6) /  PAGE TOP△ 拍手する
COMMENT TO THIS ENTRY
- from ふざけおに -

ヤンさんのSWの感想に、全体の流れが目に浮かぶようでとっても素敵ですね(^^)。いくつかTB入れさせて頂きました。

私、銀河英雄伝説では、ヤンウェンリーが大好きですvv。優しくて、ズボラだけどそこがいいんですよ~。
またゆっくりブログ拝読させて頂きます。

2005.08.15.Mon / 15:51 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from ヤン -

TB、ありがとございます。
ついに、SWシリーズが完結してしまいましたね。
満足感と寂しさ、といったところでしょうか。
いろんな意味で、Ep3のラストは感動的でした。

銀河英雄伝説、お好きなんですね。
ヤンというのは、本当に大胆な名前で申し訳ありません。ズボラなところしか似てませんが、ヤンウェンリー、私も大好きです。

それじゃ、また。

2005.08.17.Wed / 00:31 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from YAN -

ヤンさん、こんにちは!
ルークの3部作とアナキンの3部作はいろいろと
相対するように作られた構成だったんですね。
それを知ったら、今度またルークの3部作のほうを
観る目が違ってきます。特にEP6のラストは。

ヤンさんは昔からスターウォーズ・ファンのようで、
この完結編には相当、感慨深いものがあったのというのが
伝わってきました★

2009.02.23.Mon / 15:21 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from ヤン -

YANさん、こんばんわ。

 この作品とは、とても長い付き合いでしたね。
 まあ、よく完成させたものです。長い間待たされましたし、本当にできるのかと半信半疑でした。しかし、待ったかいがあったと思います。
 一見すると、ただのSF映画にも見えますが、なかなか奥が深い作品だとも思います。長い年月掛けて創ったからこそ、かも知れません。


それじゃ、また。 

2009.02.24.Tue / 00:55 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK TO THIS ENTRY
アナキンスカイウォーカーと、パドメの切ない物語の最終章。 アナキンが暗黒面に落ちていく様子を描く。 アナキンはパドメが死ぬ予知夢を幾度と無く見て、なんとかパドメを救おうとした結果暗黒面に落ちていくわけですが、あの予知夢自体も暗黒面のフォースが操っていたもの.
2005.08.14.Sun .No7 / 映画や本を淡々と語る / PAGE TOP△
○アナキンの内的均衡とフォースの均衡『君のためなら何でも捨て去る。友人も、人生の全ても』というアナキンの心情は、EP6のアナキンの最期の心情とシンクロしていることに改めて気づかされる。P221 私は大いに泣かせたルーカスの言葉だ。(原文まま→「サーガの終
2005.08.15.Mon .No8 / ログハウス / PAGE TOP△
いろいろと不満はあるけれど,流石の映像美とアクションは見応え抜群。ダースベイダーの黒いコスチュームが悲しみを誘い,タトゥイーンの夕陽に涙!
2005.08.15.Mon .No9 / Akira's VOICE / PAGE TOP△
~「メイキング・オブ・ザ・スターウォーズ エピソード3 シスの復讐」を読んで~この本は、映画「シスの復讐」が出来上がる過程を時系列でリポートされていて非常に読み応えがあった。監督のプロットをどう具現化してきたのか、監督と言葉を交えるスタッフや俳優の心情を
2005.08.15.Mon .No10 / ログハウス / PAGE TOP△
見てきました。STAR WARS・・・多分お年寄りはトムクルの宇宙戦争とごっちゃになってると思うけど、見てきました。「STAR WARS エピソード3:シスの復讐」。もうレディースデーってこともあって、池袋のHUMAXは学生やカップルやら若者でいっぱい。セカチューを見た時と
2005.08.29.Mon .No11 / わにわにしちょし / PAGE TOP△
今さらって感じですが、 夕べ、テレビで放映していて 観始めたら大部分観てしまいました。 監督:ジョージ・ルーカス 製作:2005年...
2009.02.23.Mon .No291 / RockingChairで映画鑑賞 / PAGE TOP△

ご注意

ブログ内検索

全ての記事を表示する

プロフィール

ヤン

銀河英雄伝説名言録



present by 田中芳樹:徳間書店「銀河英雄伝説」

フリーエリア

FC2カウンター

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

フリーエリア

CopyRight 2006 Heaven of the Cinema All rights reserved.