2006.08.31.Thu / 21:15
「ネタバレ」あり。ご注意願います。
アルモドバル監督の自伝的な映画だそうです。
私には、彼がなぜ、映画を撮り続けるのか、
彼を突き動かす情熱が垣間見られたような映画でした。
美しいものは、その美しさゆえに、簡単に崩れてゆく。
醜悪になってしまった存在は、しかし、
かつては美しいと感じたはずの存在。
そんな存在に対する、3人の男たちの、
欲望、愛憎入り乱れた、感情。
そんな彼らの顛末を描いた映画。
無垢で汚れ無き少年時代。
しかし、美しいがゆえに、引き裂かれる人生。
エンリケをかばうため初めて体を売ったイグナシオ。
この瞬間、信仰を失ってしまった、イグナシオ。
大人の正体を知ってしまった、その瞬間。
そして、イグナシオの無垢も、その美しさも、
この日を境に失われたのだろう。
弟であるファンはきっと、兄がそれでも、好きであったのだろう。
醜悪で、母親の気持ちを踏みにじる兄、そして、
自分の人生から消去しなければならない存在であったとしても、
兄としては、好きであったであろう存在。
だからこそ、兄の映画を撮ろうと思ったのだろう。
映画の中ではハッピーエンドになるはずであった。
しかし、事実同様のバットエンドを演じきった後に泣きむせぶファン。
兄を騙り、自分に近づいてきたファンを怪しむエンリケ。
事実、彼はイグナシオではない。
しかし、本当にエンリケは、それを本能で感じ取ったのだろうか?
美化された過去の初恋。そして目の前にいる現実としての存在。
両者を結びつけることが、エンリケには出来なかったのではないのだろうか?
エンリケはイグナシオを忘れていた。
しかし、イグナシオはエンリケを忘れてはいなかった。
エンリケのために、彼に再び出会うために、
ヤクをやめようとするイグナシオ。
しかし、ヤクをやめれば昔の美しさを取り戻せるのだろうか?
だが、エンリケはイグナシオを忘れていた。
偽者だと知りつつ、ファンとの日々を過ごしたのは、
エンリケの自虐的行為に思えてならない。
それは、忘れていた自分が許せないから。
不幸か、幸運なのか。
美しさを失ったイグナシオと出会うことがなかったエンリケ。
もし、彼らが出会ったとしたら?
美しさを失ったイグナシオ。
それでも自分を忘れてはいなかったイグナシオ。
自分に出会うために、ヤクを止めようとまでしたイグナシオ。
それでもエンリケは受け入れることが出来たのか?
それとも、マノロ神父のように、恋愛の対象からは、
切捨て、外してしまっていたのだろうか?
アルモドバル監督は映画を撮りつつ、
イグナシオに対する贖罪を思いつつ、
果たして自分は、美しさを失ったイグナシオを
受け入れただろうかと、自問自答しているのではないか?
そんな風に自分には思えました。
醜悪で、母親の気持ちを踏みにじる兄、そして、
自分の人生から消去しなければならない存在であったとしても、
兄としては、好きであったであろう存在。
だからこそ、兄の映画を撮ろうと思ったのだろう。
映画の中ではハッピーエンドになるはずであった。
しかし、事実同様のバットエンドを演じきった後に泣きむせぶファン。
兄を騙り、自分に近づいてきたファンを怪しむエンリケ。
事実、彼はイグナシオではない。
しかし、本当にエンリケは、それを本能で感じ取ったのだろうか?
美化された過去の初恋。そして目の前にいる現実としての存在。
両者を結びつけることが、エンリケには出来なかったのではないのだろうか?
エンリケはイグナシオを忘れていた。
しかし、イグナシオはエンリケを忘れてはいなかった。
エンリケのために、彼に再び出会うために、
ヤクをやめようとするイグナシオ。
しかし、ヤクをやめれば昔の美しさを取り戻せるのだろうか?
だが、エンリケはイグナシオを忘れていた。
偽者だと知りつつ、ファンとの日々を過ごしたのは、
エンリケの自虐的行為に思えてならない。
それは、忘れていた自分が許せないから。
不幸か、幸運なのか。
美しさを失ったイグナシオと出会うことがなかったエンリケ。
もし、彼らが出会ったとしたら?
美しさを失ったイグナシオ。
それでも自分を忘れてはいなかったイグナシオ。
自分に出会うために、ヤクを止めようとまでしたイグナシオ。
それでもエンリケは受け入れることが出来たのか?
それとも、マノロ神父のように、恋愛の対象からは、
切捨て、外してしまっていたのだろうか?
アルモドバル監督は映画を撮りつつ、
イグナシオに対する贖罪を思いつつ、
果たして自分は、美しさを失ったイグナシオを
受け入れただろうかと、自問自答しているのではないか?
そんな風に自分には思えました。