fc2ブログ
  最高の人生の見つけ方  
2008.06.05.Thu / 22:24 
「ネタバレ」あり。ご注意願います。




予想通りの俳優たちの演技。
予想通りのストーリー展開。
しかし、予想以上の素晴らしさ。
映画とはこんなにも面白く撮ることができるのか。
役者同志のアンサンブルに魅了される、まさに映画らしい映画。
そして、ささやかな人生にも、
なにもなかったと思っていた人生にも、
幸せが確かに存在していたことを描いた映画。


ガンにより余命わずかなカーターとエドワード。
カーターは、家族を養うために夢を断念し、
エドワードは、事業の為に自らの人生から家族を切り捨てる。
それは、彼らにとっては人生の大きな後悔なのだろう。
人生には、もっと大きな喜びが存在するはずだ。
取り戻すのならば、今しかない。
彼らが自ら作成した、「Bucket List」を実践してゆくカーターとエドワード。
スカイ・ダイビング、カーレーシングにライオン狩り。
最初は、エドワードに、無理やりつき合わされているようなカーター。
しかし、次第に自らが積極的に楽しようになる。
逆に、エドワード以上の悪乗りで楽しみ始めるカーター。

だが、エドワードに「夫を返して、、」と懇願するカーターの妻。
一旦は彼らは彼らの人生と生活から離れて、別世界を満喫した。
しかし、それだけでは足りないのだ。
それは自分自身の人生を振り返ってそう思っているわけではない。
相手の人生を見て、相手の人生に対して、そう考えるようになったのだ。
それは、自分の人生では見えなかったことなのかもしれない。
自分にとってはとても、おせっかいな行為。
けれど、相手の為にお互いに嘘を着く二人。
されど、その嘘のため、仲たがいしてしまう二人。

いよいよ、カーターに死期が迫る。
会議中だからとカーターからの電話を後回しにしようとするエドワード。
その時、無理に取り次ごうとする秘書のセリフがいい。
「いや、電話に出るべきです!」
二人をまじかに見てきた、よき理解者ならではのセリフなのだろう。

エドワードとカーターの「Bucket List」は、
カーターの死後、エドワードに引き継がれ、
そして、最後には秘書であるトマスに引き継がれる。

後悔ばかりの人生。
しかし、二人はお互いに教えられる。
そんな人生にも、確かに宝物があったことを。
最後に宝物を見つけられた二人は、
お互いをお互いに感謝し、安らかに旅立ったのだろう。

予想通りのストーリーであるにもかかわらず、
名優、ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの名演技。
お互いがお互いの良さを引き出し、思わず見とれてしまう。
CGなどに彩られなくても、
ハラハラドキドキのアクションシーンがなくとも、
映画とはこんなにも、見ていて楽しいものなのでしょう。
役者同志のアンサンブルに魅了される、まさに映画らしい映画。
* テーマ:映画感想 - ジャンル:映画 *
No.596 / タイトル さ行 /  comments(4)  /  trackbacks(2) /  PAGE TOP△ 拍手する
COMMENT TO THIS ENTRY
- from タケヤン -

「最高の人生の見つけ方」って、ロブ・ライナー監督なんですねぇ。
こっちでは今、2番館で上映中なので、その間になんとか観たいです。

ところで、ヤンさんは3月に御覧になってる「フィクサー」。
なかなかの力作でしたが、あの3匹の馬は一体何だったのか?
あれはどういう意味があったのか? それが妙に気になって。
どうにもよく分からなかったので、ヤンさんの感想を読んでみると、
「静かなるたたずまいに魅かれた」ということでいいのですよねぇ。
それでたまたま車の外に出たから助かったと・・・。
いや、何かもっと深い意味があって見落としたのかと思ったんですが、
ちょっと深読みしすぎですね(笑)

「ゲド戦記」は俺も最後の方はかなり退屈して観てました。
子供連れのお客さんもいましたが、子供は退屈して座席で遊んで
ました(汗) 俺でさえ退屈したんだから無理もないか(笑)
原作を読めばちょっとは分かるかと思いきや、長すぎて余計分からなく
なっちまいました。 う~ん(汗)

そうそう、スウェーデンの不気味な外見のカップラーメン、どれだけ
不気味なのか見てみたいです(笑)

2008.07.13.Sun / 22:06 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from ヤン -

タケヤンさん、こんにちは。

 こんなところにまで来ていただき、こちらこそ感謝、感謝です。
 自分が、この映画がロブライナー監督だって知ったのは鑑賞のあとでした。ただ、監督が誰か以前に、主演の二人が素晴らしかった映画。でも、タケヤンさんの嗜好に合わなかったらごめんなさいね。

 あの三匹の馬は、彼の心に描く、「自らがあるべき姿」「自分が欲している自分自身の姿」のような印象を持ちました。遠くから眺めて、今の自分を省みて、うらやましく感じた。そして今の自分が嫌になった。だからこそ車を止めて、結局、命を救われた。これも運命ですね。そして、体制等に流されない自らの良心、価値観を維持することの難しさをも、感じた映画でした。
 というのは、私の勝手な感想ですが、まあ、タケヤンさんが納得できる意味を探すのも映画を見る楽しみかもしれませんよ。

 ゲド戦記は確かに分かりにくい映画でしたね。分からせることを放棄しているかのような印象すら持ちました。奇麗な絵や歌声、確立されたテーマ、声優さんたちの見事な演技、しかし、厳しい言い方ですが、それらを並べて見せても名画にはなりえない。分かりやすく魅せるということは、如何に難しいか。そういう意味で宮崎駿監督は職人なんだなあ、と感じました。子供に飽きさせないで見せるというのは本当に難しいでしょうね。
 ちなみに、原作と本編は全然違うそうです。原作を知っている人曰く、「まったく別な作品」だそうだ。なんで、変えてしまったんでしょうかね?

 旅行記も見ていただき、感謝です。スウェーデン(というより中国産?)のカップラーメン、先週食べました。なんだか不思議な味でした。国が変われば、味覚もずいぶん変わるのですね。

 それじゃ、また。

2008.07.15.Tue / 08:16 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from YAN -

ヤンさんは、6月にすでにご覧になってたんですね。
名優二人のやりとりは最高でした。
ああいうセンスある会話は日本人にはちょっとできないですよね。

お互いに相手を思ってお節介をやくんだけど、
やり過ぎずに押し付けないところに分別を感じました。
お互いに喜び合い、教え合い、ステキな関係でしたよね。

秘書が、缶をエベレスト山頂に持って行き、
(いい秘書ですよね~エドワードを心から信頼してたんでしょうね)
リストを線で消して一緒に置くとは、ステキなラストシーン♪
ほのぼのとできた映画でした。

2008.10.25.Sat / 16:47 / [ EDIT ] / PAGE TOP△
- from ヤン -

YANさん、こんばんわ。

実は,この映画は飛行機で見ました。
ストーリーも、登場人物像も、簡単に予想できてしまう映画なのですが、しかし、予想以上にすばらしい映画でした。

お互いがお互いを理解し、好きになってゆく。だからお節介を焼くけれど、大人だから分別もあるんですね。きっと、他者の人生に喜びを与えたか、という質問に対する彼らの答えは、ともにYesなんでしょうね。

 エドワードも良い奴でしたね。ああいう終わり方も本当にセンスがいい。すばらしい映画でした。

それじゃ、また。

2008.10.25.Sat / 20:45 / [ EDIT ] / PAGE TOP△

  非公開コメント
TRACKBACK TO THIS ENTRY
スカイダイビング をサーチエンジンで検索しマッシュアップした情報を集めてみると…
2008.06.06.Fri .No217 / 気になるワードを詳しく検索! / PAGE TOP△
モーガン・フリーマンとジャック・ニコルソンの共演だけでも 観る価値があります。 死ぬまでにやっておきたい事、やり残した事は何だろう。 ...
2008.10.25.Sat .No264 / Rocking Chair Blog / PAGE TOP△

ご注意

ブログ内検索

全ての記事を表示する

プロフィール

ヤン

銀河英雄伝説名言録



present by 田中芳樹:徳間書店「銀河英雄伝説」

フリーエリア

FC2カウンター

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

フリーエリア

CopyRight 2006 Heaven of the Cinema All rights reserved.