2008.08.14.Thu / 17:48
「ネタバレ」あり。ご注意願います。
モノクロ映画で、台詞が極端に少ない映画。
だから、見る人が違えば、さまざまな想像が働くであろう映画。
利益の為に、まだ使えるものを破壊しようとする者。
たとえ、寿命が尽きかけたものであっても、
最後まで、その天寿をまっとうさせようとする者。
そして受け継いでゆく者。
私にとっては、人生の宝物を描いた映画。
廃墟と化した町にポツンとたたずむ建物。その中にあるプール。
そこの所有者である父に従い、プールで働くアントン。
プールは寂れ、客もほとんど入らない。
しかし、目が見えない父の生きがいは、このプール。
涙ぐましい嘘を父につき、まだプールが繁盛しているとダマし続けるアントン。
このプールのある建物から出たことが無いアントン。
それは父の言いつけの為。
父はきっと、アントンが外に出たのなら、
アントンの兄の様に、自分の元には帰ってこない気がしたのだろう。
しかし、アントンは外の世界に憧れる。
そして、一人の少女、エヴァに一目惚れをする。
町の再開発の為に回りの建物が壊されていく。
まだ、住める筈の建物さえも。
エヴァの父の必至の抗議も空しく、
彼らの住む建物は破壊されてしまう。
最後に残ったプールのある建物。
しかし、アントンの父は、大金を積まれても、
生きがいであるプールを手放さない。
利益の為に、プールを壊したいアントンの兄、グレゴール。
嫌がらせにも似た行為でプールを取り壊そうとする。
しかし、プールを懸命に守ろうとするアントン、
そして、そこに住んでいる人々。
なにも、彼らは住んでいる場所を奪われるのが嫌だから、
プールを守ろうとしたわけではないのだろう。
彼らはプールを、そして、アントンの父を愛している。
だからこそ、プールを守ろうとしたのだろう。
プールは守られ、しかし、アントンの父は帰らぬ人となる。
死ぬ間際、アントンが嘘を付いていたことを理解する父。
父はきっと、自分が如何にアントンから愛されていたかを
理解したのだろう。
そして、自分の心配が杞憂のものであったことも、、、
アントンをプールから外の世界に出さなかった父。
しかし、そんなことをしなくても、
アントンはきっとプールと父のそばから離れなかっただろう。
なぜなら、アントンは父を愛していたから。
それを理解した父。
だから父は最期に笑って死んでいったのだろう。
プールは最後には取り壊される。
しかし、他の建物と、その運命はまったく違う。
プールは、その役割を全うしたのだ。
父に生きがいを与えるという役割を。
この映画からは、人生の宝物という言葉を強く感じる。
このような題材に、
モノクロの画面と、台詞をできるだけ排除した表現方法が良く似合う。
父を最後まで愛したアントン。
皆に愛されて、その天寿を全うし、役割を終えて壊されたプール。
しかし、そのプールの心臓部とも言うべきボイラーは、
違う形で新しい命を吹き込まれ、
新しい人生という冒険に新たな役割を与えられる。
最後には、エヴァの父の想いを引き継ぎツバルを目指すエヴァとアントン。
滅び行くもの、失われゆくものの中にも、
大切にしなければならないものはあるのだろう。
皆が思い描いた理想の土地、ツバルもまた、彼らの人生の宝物だろう。
そんな人生の宝物を美しい映像で描いた映画。
・ツバル|映画情報のぴあ映画生活
それは父の言いつけの為。
父はきっと、アントンが外に出たのなら、
アントンの兄の様に、自分の元には帰ってこない気がしたのだろう。
しかし、アントンは外の世界に憧れる。
そして、一人の少女、エヴァに一目惚れをする。
町の再開発の為に回りの建物が壊されていく。
まだ、住める筈の建物さえも。
エヴァの父の必至の抗議も空しく、
彼らの住む建物は破壊されてしまう。
最後に残ったプールのある建物。
しかし、アントンの父は、大金を積まれても、
生きがいであるプールを手放さない。
利益の為に、プールを壊したいアントンの兄、グレゴール。
嫌がらせにも似た行為でプールを取り壊そうとする。
しかし、プールを懸命に守ろうとするアントン、
そして、そこに住んでいる人々。
なにも、彼らは住んでいる場所を奪われるのが嫌だから、
プールを守ろうとしたわけではないのだろう。
彼らはプールを、そして、アントンの父を愛している。
だからこそ、プールを守ろうとしたのだろう。
プールは守られ、しかし、アントンの父は帰らぬ人となる。
死ぬ間際、アントンが嘘を付いていたことを理解する父。
父はきっと、自分が如何にアントンから愛されていたかを
理解したのだろう。
そして、自分の心配が杞憂のものであったことも、、、
アントンをプールから外の世界に出さなかった父。
しかし、そんなことをしなくても、
アントンはきっとプールと父のそばから離れなかっただろう。
なぜなら、アントンは父を愛していたから。
それを理解した父。
だから父は最期に笑って死んでいったのだろう。
プールは最後には取り壊される。
しかし、他の建物と、その運命はまったく違う。
プールは、その役割を全うしたのだ。
父に生きがいを与えるという役割を。
この映画からは、人生の宝物という言葉を強く感じる。
このような題材に、
モノクロの画面と、台詞をできるだけ排除した表現方法が良く似合う。
父を最後まで愛したアントン。
皆に愛されて、その天寿を全うし、役割を終えて壊されたプール。
しかし、そのプールの心臓部とも言うべきボイラーは、
違う形で新しい命を吹き込まれ、
新しい人生という冒険に新たな役割を与えられる。
最後には、エヴァの父の想いを引き継ぎツバルを目指すエヴァとアントン。
滅び行くもの、失われゆくものの中にも、
大切にしなければならないものはあるのだろう。
皆が思い描いた理想の土地、ツバルもまた、彼らの人生の宝物だろう。
そんな人生の宝物を美しい映像で描いた映画。
・ツバル|映画情報のぴあ映画生活